かめ代

おはようございます。料理研究家のかめ代です。
忙しいみなさまのお役になんとかたてないかと、新連載「忙しい朝でも作れる♪ 心が楽になる2品弁当」をはじめました。



4年間、毎週ご紹介してきた朝時間.jpの「忙し女子でも作れる!簡単お弁当レッスン」の連載。

簡単に作れるお弁当おかず220レシピ余り。「作ってみたよ!簡単で美味しい!」のお声、大変嬉しく思いました。ありがとうございます。

この4年間、連載を続けたり、地域でのお弁当料理教室を開催したりする中で、みなさまのお弁当作りのお悩みもたくさんお伺いしました。

「お弁当おかずをちょこちょこたくさん作るのは大変!」
「詰めるのに時間がかかって泣きそう…」
「週末くらいゆっくりしたい。作り置きや自家製冷凍を作るのは無理なんです。」

そうですよね。忙しい毎日、本当に大変だと思います。新連載では、簡単調理の2品で完成するお弁当。また、分量とレシピだけでなく、詰め方もご紹介していきます。

みなさまの心が少しでも楽になりますように。お弁当作りの毎日のお役にたてることを願っています。

 
*************************

「心が楽になる2品弁当」のルール

  • おかずは2品だけ
  • 詰め方も簡単に。紙カップは使わない
  • 市販の調味料やあしらいものは常備して利用
  • 2品で朝15分以内に完成する簡単美味しいお弁当
*************************

1人分の2品弁当の調理上の留意点をこちらにまとめておきます。
フライパンは、直径20cmのこびりつかない加工がされたフライパンを使用。
1人分(100g~150g)の食材がちょうど並ぶ大きさです。

レシピ3

こびりつかない加工をしているものだと、揚げ物も、大さじ1~2で揚げ焼きにできます。
朝の後片付けも、サッとふきとるだけですので楽です。

フライパンについて

また、必ずフライパンに合う蓋を用意してください。
火通りが早くなり、油の飛散も軽減します。

レンジ加熱は、ラップを使用する手間を省けるよう、蓋をしたままレンジ加熱ができる保存容器に。
色々と探して比較検討しましたが、「HOME CORDYシリーズ 角型L 容量850ml」を使用しています。

レンジ2

耐熱(140度)耐冷(-20度)。レンジ加熱と家庭用冷蔵庫の冷凍保存可能。
レンジ加熱する際は、500Wでの加熱です。
容量は850mlを使用。1~2人分(100g~150g)の副菜の野菜が、レンジ調理しやすい容量です。

レンジ1

新連載のレンジ調理は、レンジ加熱して混ぜるだけで完成のレシピです。
500Wで蓋をして加熱するため、レシピの加熱時間を守っていただけたら、素材の水分で、焦げたり乾燥したりすることなく美味しく仕上がります。
普段の献立にはそのままお楽しみいただけますが、お弁当おかずは、水分が厳禁。
冷ましている間に、食材(かつおぶしやすりごま等)をからめて水分を吸わせたり、キッチンペーパーで吸い取ることを忘れないようにしてください(1つ1つのレシピにも記載します)。

レンジ3

ラップのいらない保存容器を使うと、レンジ加熱調理の後、残ったらそのまま蓋をして冷蔵保存することができるというのも利点です。

冷蔵庫

そのまま再加熱もできますので、夕飯の副菜にも重宝します。

地域で定期的に開催しているお弁当作りの料理教室で、

「料理が苦手で2品しか作れないのですが、他の方の華やかなお弁当と比べると家族が恥ずかしいのではと申し訳なくて…。」

とのお悩みを聞いたことがあり、お弁当作りで毎日そんなにつらい思いをされていたのかと胸が痛みました。

おかず2品でも大丈夫!

無理をせず市販のあしらいもの(梅干し、つけもの、いりごま、かつおぶし、ふりかけ等)を利用するのがコツです。ちょっといりごまをちらしたり、梅干しや塩昆布をごはんにのせたりすると、パッと明るいお弁当になります。

凝ったお弁当も素敵ですが、まずは「おかずは2品」と決めて、朝作りたての美味しいおかずを詰めてみてください。心がぐんと楽になります。
また、ご紹介するレシピ2品は、毎日の献立にも便利ですのでお弁当だけでなく、簡単献立としてお楽しみください。

毎日のお弁当作り。心を楽に。2品弁当を楽しんでください。


***お知らせ*** 

ホットプレート本2冊、2019年7月、重版致しました。
6刷と2刷。皆様、大変ありがとうございます。

 

******

↓お問い合わせありがとうございます。
プロフページまとめました。お仕事のご依頼はこちらをご覧ください。

 



↓ブログの更新情報が届きます!


↓ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!


レシピブログに参加中♪


にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

※当ブログにお越しくださって本当にありがとうございます。
頂いたコメントのお返事は、次回のブログ記事の最後でしています。