ハレの日のテーブル0

おはようございます。料理家の「かめ代。」です。
「倉敷テーブル&ライフクリエーション」
テーブルコーディネートの記録

倉敷テーブル&ライフクリエーションの原のり子先生のレッスンは、前半は先生のコーディネートの講義を学び、後半は、実践テーブルとして、めいめいが先生のお宅の膨大なクロスや食器、テーブル小物を自由に使わせて頂いて、自分自身でテーブルをコーディネートして添削していただきます。

今年は、じっくりと取り組む年に。
1年間の色とテーマを決めて、私の唯一の得意分野(笑)である,「コツコツ同じことを飽きずに続けてみる」1年にしています。

カラー「赤白」
テーマ「ハレの日」

まずは、カジュアルなおせちテーブルから。こちらは、先月記録した「ハレの日のテーブル」。
90cm角の小さなテーブルに、おせちと雑煮とお屠蘇とホットプレートをギュッと。

IMG_2672

今月は、趣味の「水引き」を結んで、持っていきました。
↓亀結び。はじめて結んだものなので、記録したくないくらい下手なのですが・・・。はじめて記念に撮影(笑)。

ハレの日のテーブル4

↓こちらは、「亀結び」を変化させて可愛い「亀」を。

ハレの日のテーブル3

中央には、今回は、ホットプレートではなく、酒器やおつまみ(乾き物を寿の小袋に入れて♪)

ハレの日のテーブル5

食事メインなので、花は少しだけ「桜」を。
ハレの日のお正月のテーブルなのですが、年が明けると桜を使ってもOKとのことなので、桜にしてみました。

ハレの日のテーブル0

水差しには、日本酒を飲むときのために「やわらぎ水」。重箱の中には、ひとりおせち、椀には雑煮を入れます。

あと、もうひと息。水引きも、もっと練習して素敵な水引きにして。
ハレの日のテーブルを完成させます。

ハレの日のテーブル6

カジュアルな2人のおせちテーブル。各々には、「ひとりおせち」を詰めます。



ひとりおせち

今年、新たにはじめた「水引き」とともに、


じっくりとハレの日のテーブルを作る1年にしてみます。
今回第2回。
次回はもっとバランスよく可愛いテーブルになりますように。

ハレの日のテーブル2

学びの記録。
ブログには、なんでも記録しています。お付き合いいただきましてありがとうございました。

*** 今日のおすすめレシピ *** 

今日のおすすめレシピは、お花見の時期の、週末のおうちごはんにもお試しいただきたい♪「蒸ししゅうまい」

ブログしゅうまい

我が家は、私以外の家族が花粉症なので。「おうちでお花見」を楽しんでいます。
↓こうして、ホットプレートで。いつもの蒸ししゅうまいに海老をのせると、ふんわりお花見気分(笑)になるので嬉しいのです。
こちらは10年以上前の2012年のお花見。
我が家は相変わらず!週末は、ホットプレートで、かめ代居酒屋開店しています(笑)。

おうちでお花見

↓レシピはこちらから。手軽なしゅうまいレシピ。お試しください♪




*** お知らせ *** 

kameyo オリジナル  「料理用さらし」と「かやふきん」ができました。
早速、たくさんの方にご愛用頂き、感激しています。大変ありがとうございます。
日本の職人の細やかで丁寧な手仕事。大切に伝えていきたい「日本製の台所道具」。
触れるたび、使うたびに、心地よく幸せな気分になっていただけますように。

かめ代バナー画像2


プロフィール・活動実績は、個人サイトkameyo  にまとめています。



↓お問い合わせは、こちらからお願いいたします。


インスタ更新中です → (c)kameyogohan

↓ブログの更新情報が届きます


↓参加しています

レシピブログに参加中♪


にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

当ブログにお越しくださり、最後までお読み頂き大変ありがとうございます。