※ティルナノーグ倶楽部は、ティルナノーグ(ゆうさん & くみこさん) の季節感たっぷりの空間です。
ここ数年は、仕事も学びもオンラインで過ごすことが多かった私ですが、今年はできるだけ対面で学びの年にしたいなと思っています。ティルナノーグの季節の料理とコーディネートの記録も再開。
ティルナノーグの画像は、いつも私の脳を癒やしてくれます。
ブログをご覧のみなさまも、ティルナノーグの記録を楽しみにしてくださる方も多かったので、よかったら、画面から脳を癒やしてくださいね。
今日も↓こちらの、トトロの森の入り口のような(笑)、ティルナノーグの階段を上がっておすすみください。
↓ 前回は、5月のコーディネートをご紹介させていただきました。
今回は、ホワイト×グリーンの食空間の、季節の料理を。
(5月のメニュー)
○グリンピースと玄米のスティック
○パセリと豆乳ヨーグルトのディップ
○パセリと豆乳ヨーグルトのディップ
○焼き新玉ねぎと玄米のスープ
○鰆と帆立の空豆ソース焼き
○玄米ご飯 パセリと昆布のふりかけ
豆が好きな、私の好物ばかりで!
空豆の、こんなに可愛らしく美味しい食べ方があるのだと感動した空豆ソース焼き。
添えてあるのは、スナップんどう等にもぴったりの、パセリと豆乳ヨーグルトのディップ。
グリンピースと玄米のスティック!
私の大好物の(もし、私が先にあの世にいくことになったら、絶対に、最後の晩餐で、新玉ねぎと玄米のスープを作って欲しいと、ティルナノーグくみこさんに、いつもお願いしています・・・)スープ。今回はたまねぎを焼き玉ねぎに。こちらも美味!
料理仲間と過ごす、この食空間。
食後のくみこさんのデザートは、
はじめてティルナノーグで、グリンピースの米粉ロールケーキを頂いたのは、10年前かな?もっと前だったかな?
当時、もう~ グリンピースのケーキという発想と美味しさにびっくりしすぎて・・・。
米粉のロールケーキが、こんなにもしっとり焼けるというのを教えていただいたのも、はじめてでした。
今では、ありがたいことに何度も何度も作って食べて・・・。
私の中では、基本になっている、くみこさんの料理とお菓子。
ひとつひとつの細やかさと丁寧さに、何度頂いてもやはり感動します。
大雨で大変な数日でしたが、どうか、穏やかな週末になりますように。
みなさま、お体お大事にされてください。
豆が好きな、私の好物ばかりで!
空豆の、こんなに可愛らしく美味しい食べ方があるのだと感動した空豆ソース焼き。
添えてあるのは、スナップんどう等にもぴったりの、パセリと豆乳ヨーグルトのディップ。
グリンピースと玄米のスティック!
私の大好物の(もし、私が先にあの世にいくことになったら、絶対に、最後の晩餐で、新玉ねぎと玄米のスープを作って欲しいと、ティルナノーグくみこさんに、いつもお願いしています・・・)スープ。今回はたまねぎを焼き玉ねぎに。こちらも美味!
玄米ごはんには、たっぷりのパセリのふりかけを。
食後のくみこさんのデザートは、
・グリーンピースの米粉ロールケーキ
・豆腐花 晩柑と青きなこソース
・ミルクシャーベット+カフェモカアイス
お茶 蒙頂甘露(緑茶)
当時、もう~ グリンピースのケーキという発想と美味しさにびっくりしすぎて・・・。
米粉のロールケーキが、こんなにもしっとり焼けるというのを教えていただいたのも、はじめてでした。
今では、ありがたいことに何度も何度も作って食べて・・・。
私の中では、基本になっている、くみこさんの料理とお菓子。
ひとつひとつの細やかさと丁寧さに、何度頂いてもやはり感動します。
大雨で大変な数日でしたが、どうか、穏やかな週末になりますように。
みなさま、お体お大事にされてください。
*** 今日のおすすめレシピ ***
前記事で、今日のおすすめレシピで我が家の「餃子レシピ」をご紹介したので、
我が家では、餃子に必須の「にんにく酢」を!合わせてご紹介します。

↓レシピはこちら。合わせるだけです!
餃子と合わせると最高です。
是非是非!一緒に。お楽しみください。
↓プロフィール・活動実績は、個人サイトkameyo にまとめています。
↓お問い合わせは、こちらからお願いいたします。
インスタ更新中です → (c)kameyogohan
↓ブログの更新情報が届きます

↓参加しています

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村
当ブログにお越しくださり、最後までお読み頂き大変ありがとうございます。
コメントは、個人的なお手紙が多く公開せずに大切に読ませて頂いています。
現在はお返事はしておらず、大変申し訳ありません。
いつも温かいメッセージ本当にありがとうございます。
前記事で、今日のおすすめレシピで我が家の「餃子レシピ」をご紹介したので、
我が家では、餃子に必須の「にんにく酢」を!合わせてご紹介します。

↓レシピはこちら。合わせるだけです!
餃子と合わせると最高です。
是非是非!一緒に。お楽しみください。
*** お知らせ ***
kameyo オリジナル 「料理用さらし」と「かやふきん」ができました。
早速、たくさんの方にご愛用頂き、感激しています。大変ありがとうございます。
日本の職人の細やかで丁寧な手仕事。大切に伝えていきたい「日本製の台所道具」。
触れるたび、使うたびに、心地よく幸せな気分になっていただけますように。
↓プロフィール・活動実績は、個人サイトkameyo にまとめています。
↓お問い合わせは、こちらからお願いいたします。
インスタ更新中です → (c)kameyogohan

↓参加しています

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村
当ブログにお越しくださり、最後までお読み頂き大変ありがとうございます。
コメントは、個人的なお手紙が多く公開せずに大切に読ませて頂いています。
現在はお返事はしておらず、大変申し訳ありません。
いつも温かいメッセージ本当にありがとうございます。
コメント